スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
IMG_6393.jpg9月22日(日)、高校合唱部と中学合唱部は芸術祭にて公演を行いました。
はじめに高校合唱部の演奏を行いました。
愛唱曲の「Canta lo cuco カッコウが鳴いている」「おお牧場はみどり~森へ行きましょう」から始まり、
IMG_6396.jpgリトアニアの作曲家ユリウス・カルツァスさん音高合唱部のために作曲してくださった「Magnificatから 『Ecce enim』と『Et misericordie』」を神林先生のテノールソロとともに演奏いたしました。
そして「やさしさに包まれたなら」「レ・ミゼラブル メドレー」の6曲を高校生だけで演奏しました。
高校生ならではの安定感のある、温かい演奏となりました。
IMG_6397.jpg先週の東京都合唱コンクールでも演奏した「In Die Tribulationis」「Salve Regina」「Alleluia」を中学合唱部と高校合唱部の合同で演奏しました。中高合同での演奏は、スタジオのステージいっぱいとなり、とても迫力がありました。中学生と高校生の声がよくブレンドされていました。
IMG_6401.jpgそして、中締めとして中学合唱部・高校合唱部の共通の愛唱曲「瑠璃色の地球」をOGの先輩方とともに演奏いたしました。
一緒に歌ってくださった先輩方、ありがとうございました。

IMG_6404.jpg休憩のあと、中学合唱部の演奏を行いました。
「信じる」「心の瞳」
NHK全国学校音楽コンクールで演奏した課題曲の「友 ~旅立ちの時~」と自由曲「静かな雨の夜に」
「虹」を元気にしっかり演奏しました。
IMG_6408.jpg「虹」の演奏後、2年生の代表が3年生の先輩方への感謝の気持ちを伝え、お世話になった先輩方に花束をお渡ししました。
右の写真は、3年間の思いを話す部長。
部長の話と美しいコーラスによって、会場全体が温かい雰囲気になり、感動に包まれていました。
3年生のみなさん、今日までよくがんばりました。これからは、後輩たちの指導をよろしくお願いしますね。


今日の公演は、私共の予想以上にお客様がいらっしゃり、開場前の列は3号館まで伸びていました。多くの方々に私たち合唱部の歌声を聴いていただけて、うれしく思っております。ご来場、ありがとうございました。
また、今日まで温かく見守って、支えてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

IMG_6380.jpgIMG_6392.jpg
上の写真は、公演まえに宣伝を行う高校生たち。今年も看板が大活躍していました。呼び込みのおかげもあり、入場者数は今までで一番多くなりました。
2013/09/22(日) 22:17 中高合同 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。