スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
国立音楽大学附属高等合唱部は1993年、普通科に合唱同好会が設立され、その歩みが始まります。
中学校時代HNKコンクールに出場した経験を持つ生徒数名が部を立ち上げ、翌94年には何とか部員を揃えて、NHKコンクール東京地区大会に参加しました。以来部員数は安定し、部員集めに奔走することもなくなり、安定した活動が続けられる様になりました。
創部5年目には本学の作曲家「松下 耕」氏に女性合唱曲を委嘱。「静かな雨の夜に」と題されたこの曲集は、カワイ出版より刊行され全国の合唱ファンに愛される名曲となっています。また2002年には瑞慶覧尚子氏に「朝」を委嘱し、この曲を自由曲としてその年のNHKコンクールと全日本合唱コンクールで演奏しています。
2005年の定期演奏会では、この「朝」( 05年11月にカワイ出版より出版されました ) が待望の組曲となって初演されました。また創部10年を祝い行われた記念演奏会では、「松下 耕」氏に委嘱した「この星の上で」( 06年7月に出版されました )も初演され、充実した10年目を迎えられた喜びと感謝で満たされた感動の年となりました。
そうした活動の一方、毎年NHKと全日本合唱コンクールにチャレンジし続け、2002年は全日本合唱コンクールにおいて全国大会で「銀賞」を受賞。2004年~2008年、東京都合唱コンクールで「金賞」を受賞し2006年の全国大会では「銅賞」を受賞しました。また国立市で毎年行われている「花祭り」や「クリスマス駅前コンサート」等の地域での活動に加え2004年、2007年と国立駅前の喫茶「白十字」での中越地震救援等のチャリティコンサート、2003年は埼玉県の狭山市立堀兼中学校の音楽祭でのコンサートにも出演。2010年、2011年と、文花中学校での地域交流音楽会にも参加させて頂きました。
また2006年3月21日~28日までポーランドに赴き、首都ワルシャワと古都クラクフで地元合唱団とコンサートを開催、今年2009年3月には再びポーランドを訪れ、ワルシャワでコンサート、さらにアウシュビッツを訪れ献歌、リトアニアの首都ヴィリニュスでもコンサート、その後カウナスの杉原記念館を訪れ、記念館改修のためのチャリティーコンサートを行い、7月6日(月)には「知られざるリトアニア」の開会セレモニーに出演し、リトアニア国歌、君が代、夏の鳥と演奏してきました。2010年3月25日には第15回定期演奏会(15th Anniversary Concert) を行い、リトアニアの作曲家・合唱指揮者であるユリウス・カルツァス氏を日本に招き、氏自身の作による「Missa Brevis」の日本初演の指揮をして頂きました。2010年末には修復費・維持費の一助にとアウシュヴィッツ記念館へ募金を募るチャリティーコンサートを行いました。2011年5月1日にオリンピック記念青少年総合センター大ホールにて第16回定期演奏会行いました。長年牽引されてきた荒木泰俊氏から星野安彦氏へとバトンが渡されると言う節目となり、大勢のOGが集まり、指揮者荒木氏へのねぎらいと感謝の空気に包まれたコンサートとなりました。

創部6年後の2000年から普通科の生徒だけで構成されていた部員の中に、音楽科からも数人参加する様になります。この事はこの合唱部が成長を遂げるのに、大変なターニング・ポイントになりました。創部からの伝統を引き継ぎながら、音楽科の良いところを吸収しつつ、ますますこの部は成長を遂げることとなりました。現在は普通科、音楽科ともほぼ同数の生徒で構成され、仲が良いながらも、厳しい音楽的な関係を保ち週三日の練習をこなしています。
指導は創部の頃から「荒木泰俊」氏が務めておりましたが、現在は「星野安彦」氏へとバトンが渡されています。ピアニストは「菊池大成」氏。

ざっとこんな合唱団です。国立音楽大学附属高等学校に入学された方々、合唱に興味を持たれたら、普通科、音楽科問わず入部出来るこの「合唱部」を見学されてみて下さい。
一緒に「合唱」の醍醐味を味わいませんか?お待ちしています。

2011/03/19(土) 23:01 高校合唱部 PERMALINK COM(0)
合唱部は2004年12月、そして2007年12月と2度にわたり 新潟の中越地震チャリティーコンサートを行いました。
そして昨年12月には「杉原記念館」改修のためのチャリティーコンサートを喫茶「白十字」にて行い、同じ日の お昼には都内のスポーツジムでOGらによるクリスマスコンサートが開かれ、そのコンサートにおいても「杉原記念館」改修のための募金を募りました。
DCF_00551.jpg
そして今回の定期演奏会はチラシの通り「杉原記念館」のためのチャリティーコンサートとはっきり銘打っています。
私たちの合唱部はこのようにチャリティーコンサートや様々な活動に参加して成長を続けております。
こうして得た多くの経験、喜びをどのような形で周りに社会にお返しできるのかを、これからも活動を重ねながら考えて いきたいと思っています。

2009/03/08(日) 22:53 高校合唱部 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。