スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
20180309-122247.jpg
音高合唱部+OG&音中合唱部のメンバーで構成された海外交流演奏合唱団は、3/23金にヴィーン市内を観光。3/24土にチェコ国内を通過してポーランド入り。ザブジェ市長主催の夕食会に出席。同市にてホームステイ(2泊3日)。
20180309-122206.jpg
3/25日 同市内の聖ユゼフ教会におけるミサで聖歌を演奏。16時よりフィルハーモニーホールにて地元の青少年合唱団リゾナンス・コン・トゥッティとのジョイントコンサート。主催:ザブジェ市。
2018/03/12(月) 08:06 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
20180308-014421.jpg音高合唱部+OG&音中合唱部のメンバーで構成された海外交流演奏合唱団は、3/20火に日本を出発し、同日オーストリア入り。3/21水 ザルツブルグ観光ののちリンツに赴き、3/22木 A.シュティフター・ギムナジウムの合唱団とジョイントコンサートを行います。会場はリンツ近郊にあるシュタイレッグ城・騎士ホール。ご当主のニクラス・ザルム - ライファーシャイト伯爵は、明治&大正時代の政治家であり外交官でもあった青木周蔵 (1844-1914) のご末裔。太陽に桜に日本のお城をモティーフにした素敵なチラシ画像も届きました。

2018/03/08(木) 01:40 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
国立音楽大学附属高等学校合唱部第23回定期演奏会は3/17土14時より武蔵野市民文化会館で行われます。海外交流演奏旅行に持っていくポーランド民謡やオーストリアの作曲家クロップライターの教会作品、濱﨑晋の3つのマリア賛歌(抜粋)、日本の唱歌や童謡メドレー、つぶてソング他を演奏します。ご来場をお待ちしております。
20171209-053151.jpg
2018/03/08(木) 01:37 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
IMG_0388.jpg3/20火に出発迫る第五回海外交流演奏旅行(オーストリア&ポーランド)の最終説明会が3/3土午後に開催され、参加者と保護者の方が一堂に会しました。

20180304-080205.jpg説明会の前半では、旅行会社並びに添乗員さんから、参加者に対して旅程や準備、両替の仕方、旅上の注意について丁寧にご説明を頂きました。

20180304-080216.jpg説明会の後半は、ポーランドに在住していた本校OGの方よりポーランド民謡の発音のご指導を受けました。参加者の意識の高まる充実した説明会でした。
2018/03/04(日) 08:01 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
IMG_0171s.jpg
音中高合唱部は1/27土、文花中地域交流音楽祭にゲスト出演し、「森へ行きましょう」「冬景色」「つぶてソング」3曲「瑠璃色の地球」を演奏致しました。
20180128-223144.jpg
グランドフィナーレでは墨田吹奏楽団の伴奏で瀧廉太郎の「花」を、文花中の生徒さんや地域の小学生の皆さんとともに合同演奏致しました。ご来場、並びに関係者の皆さま、ありがとうございました。
2018/01/28(日) 22:30 UNARRANGEMENT PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。